ソーラーカーだん吉の話

PHOTO STUDIO POPPO

2010年03月15日 14:56


今日の話はただの独り言ですので
「ヒマな人」限定でお読みください(笑)

日テレで放送中の ザ鉄腕ダッシュっていう番組の企画に
ソーラーカーで日本一周するっていうコーナーがありますが、みなさんご存知でしょうか?

http://www.ntv.co.jp/dash/solar/index.html

その中に出てくる、「ソーラーカーだん吉」っていうワンボックスカー。
(写真参照・勝手に借用しています、すいません)
前々から欲しいなあ・・・ と、考えていましたが
これ、自分で作るとなると、かな〜〜りハードルが高うございます。
エンジン下ろして、モーター付けて、駆動関係を繋いで、蓄電池関連を云々、
ほんで、その上改造公認車検・・・・と、それはそれは素人では無理っスね。

ボクの秘密基地のメカニックさんなら作ってくれそうですが、予算が・・・・

しか〜し! ここへ来て状況が一変しようとしています。

そう、時代はエコカーブーム。
今は価格がとても高いのでとても手が出せませんが、電気自動車が発売されました。
2010年中には日産からマーチみたいな形のコンパクトカーが比較的安くで市販される予定もあるのだとか・・・
政府も郵便の配達などに利用できるようにと、軽のワンボックスで作るようにメーカーに指示を出したとか、
数年内には「家庭電源で充電できる、プラグイン軽ワンボックス電気自動車」てのが発売されることでしょう。

排気ガス(CO2)を出さない電気自動車は、いかにも「エコカー」ですが、充電するための電源は
原子力や、火力といったエコとは反対方向を突っ走ってるエネルギー源から供給されていますので
両手放しで喜べない複雑な心境も否定できません。

・・・・・・
と、そこで、思わずアタクシ、いいことを思いついてしまったのです。

すでにモーター、充電池を装備した状態で、法定登録も済んで、実際に公道を走ることができる車が発売されるということは?
ルーフキャリアーにソーラー発電パネルを後付けしさえすれば、この「だん吉」のようなソーラーカーが実現できるね。
ソーラー電源だけでは充電量に不安があるんだけど、家庭用電源からの充電できるということはソーラー充電の補助として考えると、とても心強い。これ、究極のエコカーじゃね?

もしそうなったら、少しくらい高くても買いたいなぁ。
だって、軽のワンボックスって荷物も載るし、広いし、アウトドアとかそういうのにも最適だし、文句ないんだよなあ。

とか、妄想してしまったものですから、つい書いてしまいました。
ということで、今日はワタクシ、ぽっぽのヒマつぶしにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

おしまい。ケル。←しつこい




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◇このたびホームページの改装に伴いブログを新規サイトに移動しました。そのため当ブログは休止いたしました。新しいサイトでこれまで通りに活動しておりますので、みなさまには大変お手数ですが下記ページよりアクセスしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。























_

関連記事